ようこそ!全中理北海道大会 ポータルサイトへ!

2025.06.06|「若い理科教師の集いへの道#1」をアップしました。
2025.06.06|第72回全中理札幌大会「若い理科教師の集い」ページをオープンしました。
2025.05.26|大会最終案内をアップいたしました。
2025.04.30|大会1次案内(改訂版)と「若い理科教師の集い」案内をアップしました。
2025.02.05|第72回全中理北海道大会ポータルサイトをリリースしました。

大会基本情報

※上記の各画像をクリックすると、関連サイトへジャンプします

研究主題
「理科の見方・考え方を働かせて資質・能力を育み、
豊かな未来を切り拓く理科教育」

大会主題
「学びの再構築を通して、
自然との共生に向かう理科教育」

日程等

主催 |全国中学校理科教育研究会・北海道中学校理科教育研究会
後援| 文部科学省・北海道教育委員会・札幌市教育委員会・全日本中学校長会・北海道中学校長会・札幌市中学校長会 他 予定
協賛|日本理科教育協会・(社)日本理科教育振興協会・日本教育用理科機器協議会・北海道教育公務員弘済会・(財)東レ科学振興会 他 (申請中含む)

期日令和7年8月6日(水)~8日(金)
会場札幌市教育文化会館・ホテルライフォート札幌
 1日目 役員会、理事会、ブロック打合せ、レセプション :ホテルライフォート札幌
 1日目 若い理科教師の集い     :札幌市教育文化会館
 2日目 開会式、文科省講演、分科会 :札幌市教育文化会館
 3日目 全体会、学術講演、閉会式  :札幌市教育文化会館

文部科学省講演

演題「豊かな未来を切り拓く理科教育」
文部科学省 初等中等教育局 教育課程課 
教科調査官 小林 一人(こばやし かづと) 様
国立教育政策研究所 教育課程研究センター 研究開発部
学力調査官 神 孝幸(じん たかゆき) 

学術講演

演題「触れる科学でつなぐ次世代への学術研究と理科教育」
京都大学大学院理学研究科 
物理学・宇宙物理学専攻 宇宙放射学講座
准教授  榎戸 輝揚(えのと てるあき) 

 北海道(札幌市)出身の宇宙物理学者。シチズンサイエンスで雷雲に挑む「雷雲プロジェクト」や、X線天文学、宇宙線で月の水探しなど、最新の話題についてご講演いただく予定

サッポロスマイル
サッポロスマイル

大会参加費  5000円 (別途:事務手数料990円

大会案内PDF

R7全中理北海道大会最終案内_訂正版(申込案内付き)

若い理科教師の集い

 全国中学校理科教育研究大会(2025北海道大会)において、『若い理科教師の集い』を開催します。20代、30代の理科教師がこれからの理科教育について語り合う場になるよう企画してまいります。『若い理科教師の集い』への参加は、大会最終案内から大会参加申し込みと合わせてお申し込みください。また、日常の実践や授業における工夫、自作の観察・実験などの実践発表をしてくださる先生を募集します。以下のフォームよりお申し込みください。